多様なジャンルに対応するクリエイティブなデザインで、
あなたのブランドを輝かせます。
Logo
ロゴマークはその方の顔となる部分ですので、理念やメッセージをひと目でわかるようにまとめるよう心掛けています。
お客様によって伝えるべきメッセージは異なるので、理想的なロゴデザインは様々ですが、ブランドイメージがよく伝わるようなロゴマークを作ることが大切だと思っています。













card
名刺やカードはその企業様の情報を伝える重要なツールの一つなので、デザインはなるべくシンプルに作るよう心掛けています。
必要な情報を適切に含め、もらった時にすぐ理解できるよう視認性の確保も注意してデザインしてします。







flyer・pamphlet
チラシやパンフレットは、購入者や参加者に対して興味を感じさせることが大事だと思っています。まず目的を明確にしターゲットとなるペルソナを立てた状態で適切な情報を簡潔にまとめて製作します。
情報が重複したり、デザインが被らないよう見る人への視覚的な要素を活用して伝わりやすいレイアウトに仕上げるように心掛けています。












オプション料金一覧
製作物 | 料金 | 納期 |
---|---|---|
LP | ¥50000〜 | 1ヶ月 |
バナー | ¥10000〜 | 5〜7日 |
名刺 | ¥5000〜 | 5〜7日 |
チラシ | ¥30000〜 | 10〜15日 |
ロゴ | ¥10000〜 | 10〜15日 |
パンフレット・カタログ | ¥50000〜 | 1ヶ月 |
地図製作 | ¥10000〜 | 7〜10日 |
WFLへのお問い合わせはコチラ
News
- 印刷物の色味を“思った通り”に仕上げるための現場テクニック― モニター・プロファイル・色校正を味方にする方法 ― 「画面で見た色と、印刷物の色が全然違う…」この“色ズレ… 続きを読む: 印刷物の色味を“思った通り”に仕上げるための現場テクニック
- 顧客の声を進化させるUXとCXの考え方─ フリーランスが“選ばれ続ける仕組み”をつくるために はじめに:「UX? CX?」── 顧客の声をどう活かせ… 続きを読む: 顧客の声を進化させるUXとCXの考え方
- シェア・応援”が起点になる価値経済への対応─ つながりが価値になる時代のマーケティング戦略売れないのは、仕組みが“足りない”のではなく“違っている”のかもしれない。 「毎日SNSで発信しているのに、な… 続きを読む: シェア・応援”が起点になる価値経済への対応─ つながりが価値になる時代のマーケティング戦略
- Web3時代に備える 顧客との新しい関係性─ 信頼は“所有”から“共創”へ「つながりが変わる時代」に備える SNS、LINE、メルマガ、自動化ツール──テクノロジーの進化で、顧客と「つ… 続きを読む: Web3時代に備える 顧客との新しい関係性─ 信頼は“所有”から“共創”へ
- AIと共存する時代のマーケティング最前線ChatGPTや自動化ツールが急速に普及する中、マーケティングの現場でも“人がやる意味”があらためて問われ始め… 続きを読む: AIと共存する時代のマーケティング最前線
- 2025年最新版|無料&有料で使える動画生成AI 20選|特徴・価格・使い方を徹底比較!動画生成AIの注目度が高まっている背景 近年、SNS・YouTube・企業の広報など、あらゆる場面で「動画」が… 続きを読む: 2025年最新版|無料&有料で使える動画生成AI 20選|特徴・価格・使い方を徹底比較!
- デザイン×心理学の教科書:ユーザーを動かす9つの仕組みと実践フローデザインと心理学の関係性 私たちは毎日、数え切れないほどのデザインに囲まれて生活しています。スマホで見るSNS… 続きを読む: デザイン×心理学の教科書:ユーザーを動かす9つの仕組みと実践フロー
- 売れる仕組みを構築する完全戦略書~コンセプトから収益化まで、ゼロから体系化するマーケティング講座~ はじめに:なぜ、この一冊をあなたに届けたか… 続きを読む: 売れる仕組みを構築する完全戦略書
- 【第1回】マーケティングとは何か?売れる仕組みを科学する基礎と戦略的視点〜デザイン・Web・EC業界の広報担当が最初に知るべき本質〜 「いい商品が売れないのは、あなたのせいではない」… 続きを読む: 【第1回】マーケティングとは何か?売れる仕組みを科学する基礎と戦略的視点
- 海外でも大人気!LottieFilesの徹底解説 – プロ向けの細かな機能や使い方まで徹底紹介みなさん、こんにちは!Fumiyaです。 Figmaユーザーの皆さんにとって、プロジェクトにアニメーションを加… 続きを読む: 海外でも大人気!LottieFilesの徹底解説 – プロ向けの細かな機能や使い方まで徹底紹介